運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

これは主に、かんぽ商品の積極的な提案を控えていることでございますとか、新型コロナウイルス影響、低金利影響等要因でございますけれども、当中間期につきましては、主要子会社日本郵便、ゆうちょ銀行かんぽ生命、三社いずれも減収グループ連結では減収減益となりまして、厳しい傾向が続いているものと認識しているところでございます。

谷垣邦夫

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

また、中間の純利益でございますが、こちらは一千七百八十九億円、前年の中間期比では、五百七十六億円、率にいたしますと二四・四%の減益となったわけでございまして、いわゆる減収減益こういうことでございます。  大変厳しい経営環境によってこういう数字になった、このように理解をしているところでございます。

増田寛也

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

日本郵政グループ平成二十八年度第三・四半期決算は、対前年同期比で減収減益ということでございます。  このうち、日本郵便につきましては、営業収益は増加したものの、人件費などの営業費用の増加により増収減益でございます。また、金融二社につきましては、市場金利低下影響等によりまして減収減益でございます。  通期の業績予想に対しましては、おおむね計画どおり進捗率を確保していると考えてございます。

安藤英作

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

○奥野(総)分科員 見通しがそもそも厳し目だったということでそのとおりになるということだと思いますが、ただ、前期で見てみますと、グループ全体としても減収減益だということですし、郵便増収ですが減益ということ、ゆうちょ、かんぽ減収減益なんですね。  今、若干その中で要因についてもお話がありましたけれども、もう少し踏み込んでそれぞれ要因を分析いただきたいんです。  

奥野総一郎

2016-05-24 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

吉田忠智君 そもそも、ウーバー社などの白タク行為は、二種免許や運行管理車両整備など安全投資を軽視して、タクシー事業者運転者減収、減益につながる、地域公共交通の衰退にも拍車を掛けるというだけではありません。社会実験と称して行われた福岡での白タク行為では、ウーバー・ジャパンではなく、オランダの法人が契約主体となっていました。これやっぱり大きな問題ですよね。

吉田忠智

2011-10-25 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

平成二十二年度決算損益面経営状況を見ますと、現状を見ますと、グループ全体、連結では、最終利益は四千百八十九億円で対前年度比マイナス六・九%と落ち込んでおり、減収減益の厳しい決算と認識しております。  各社状況は、郵便事業株式会社は、昨年七月のJPエクスプレス社統合やその後の適正な業務運行確保のため経費が増大し、大幅な赤字決算となっておりまして、営業損失は一千三十四億円の赤字です。

川端達夫

2008-12-15 第170回国会 参議院 決算委員会 第4号

企業は、自動車でも電機でもキヤノンでも減収減益だといいますけれども、なぜこれほどの人員削減が必要やむを得ないというのか。その説明は一切行っていません。解雇通告のときにマツダの職制が派遣労働者からなぜですかと聞かれて何と言ったか。トヨタでもやっているので勘弁してほしいと。そんな一言で首切りを許していいのかと。  

仁比聡平

2008-11-26 第170回国会 参議院 本会議 第10号

これら大企業は、減収減益大量解雇理由だと言いますが、なぜそれだけの人員削減が必要やむを得ないというのか、まともな説明は一切なされていません。トヨタはなお年間六千億円もの利益を見込み、内部留保は十三兆円を超えています。マツダもまたバブル期を上回る利益を見込み、そのほんの一部を回せば派遣労働者人件費は十分賄えるはずです。大企業はまだまだもうかっており、体力も十分にあります。

仁比聡平

2002-11-28 第155回国会 衆議院 総務委員会 第8号

それでは、NTTが最近発表いたしました二〇〇二年の中間連結決算は、一九五二年の旧電電公社発足以来、初の減収減益となったところであります。競争激化固定電話収益減少していることは、これはこれで理解することができるわけでありますけれども、ISDNにこだわり過ぎまして、ADSL事業に乗りおくれるなど、通信市場が飽和する中で、新規事業の柱が見えてこなかったのではないかと私は思っております。

黄川田徹

1998-05-12 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

しかし、例えば、減収減益にどういう理由でなったのかとか、あるいは自分たちの方で行っているリストラの進行度とか、あるいは新しいビジネスプランなどを説明する機会が全然与えられていないのですね。説明する機会なしに承継できませんよというので、これは、北洋にバッテンつけられたらもうあとほかの銀行に行ったってだめですから。そういう状況にあるわけです。

横路孝弘